Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新直轄方式あるあるの道の駅のほうが設備が充実していることの典型的な例が三陸道
厳密なことを言えばトイレも何もないPAを津波避難所として使う前提だそうです。ある報道番組で津軽石PAができた時にこの説明されてました。沿岸部の街から避難できるようにPAにつながる避難用の階段があるそうです。東日本大震災の時にはフェンスをよじ登って敷地内に侵入し、仙台東部道路の本線に駆け上がって助かった事例が多くあるようです。(この時はネクスコの車両が収容して回ったそうな)ただ本線上に人がいるのでは緊急車両の走行にも支障をきたすのでこのようなPAが作られたようです。
展望台も実質的には避難用の高台っていう意味合いなんでしょうね。
路面標示しかない平坦な構造で、ヘリの発着スペースとしても使えるような設計ですね。(まあ設置費用をケチる意味合いも大きいでしょうけど)
避難所/救助基地として使う事を考えると、せめてトイレ・公衆Wi-Fiの設置をしてほしい。
初手で仲睦まじそうなカラスが
2:21 ごへもちわ〜で草まさかの東海リスナーだった…!?
車を走らせましてくらーい!
トンへ?
くしし
三陸道のPAは津波避難場所としての役割が大きそうだな…。あそこに逃げれば安心できるという場所があるのは、地元の人たちにとっては嬉しいはず…。
何もなさすぎて思わず笑いが込み上げてきてしまうくらい何もないですね・・・ただ展望台からの景色は人工物と自然のバランスが最高ですな
本当に緊急事態で最寄りのPAがトイレなしなら、寄って隠れてすればいいですね
美合PA、新東名が三ヶ日から豊田まで未開通だった際に夜行の高速バスで1回立ち寄りましたが……東京駅(もっと言えば幕張メッセ)からずっと空腹だったところを、ドナルドに助けてもらった思い出が
あとは有事の際に自家用車をこのPAに入れて緊急車両を迅速に通す、とかもありそうですかね?
この区間、三陸道無料区間の中で一番始めに開通した区間だから本当に設備が簡易的・・・
11:56 車入ってきてる
災害時、自衛隊等々の設営拠点という意味もありそうですね
4:25 ここで道の駅に立ち寄ったのも理に適ってるわけですね。<復興道路
次は「トイレも展望台も歩道もないPA」をレポートしてほしい😂
道の駅 大谷海岸はいいですよ~このエリアなんで、うにやアワビが具材のおにぎりやお弁当があるので行く価値ありですよ🤤
14:16 開津→開通 NEXCO東日本の管理である関越道三芳PA・東北道羽生PA、さらには日本海東北道の豊栄SAを見ていますと、何がないとPAで、何があるとSAなのか分からなくなります。
ここのパーキングエリア、というか三陸道を作ってた当時の様子を知ってるのですが、ここにはかつてアスファルトセメントプラントや現場事務所が置かれていた跡地です。その証拠に、閉鎖された一般道に抜ける工事用ゲートが残ってるはずです。それが片車線にしかない原因ですね。今は多分除雪車の待機場所にでもなってるんじゃないかなー。
むかし名神にもトイレ無しあったなぁ
上石津PA、番場PA(どちらも廃止)ですね。豪雪地帯の関ヶ原越えの際にタイヤチェーンを装着する為のスペースだったみたいですね
ちょうど10月に八戸→仙台を走破しました。豪雨もあってまあ…きつかったです。虚無PAも何回か利用しましたが本当に何もなかったです。自販機•トイレ•GSが本線上にないのは困りました。
東九州道に対する道の駅北川はゆまみたいなのが沢山あるのか
厳密にはPAではないのですが、時期未定ながら田野畑CBが隣接の道の駅に連結するそうです。連結すれば事実上道の駅と一体化したPAになります。
5:56 1km手前の予告標識ありましたね。規格外に簡素ですが…
かと言って、現状道路に直結してる道の駅は三滝堂とさんりく、最近移転したやまだくらいですかね。1キロ以上離れてるのはちょっと寄りづらい。元有料区間の矢本PAにはこんど道の駅併設されますが。あと三陸道休憩施設の不可解な部分、道の駅田野畑が隣接してるのになぜか高速に接続されていないやつをご紹介いただけたら。
沿線近くの道の駅への案内看板ってありましたっけ?気仙沼から仙台市内に向かう際利用しましたが、見つけれなかった記憶があります。(私のナビは13年のマップのため道路が乗ってないどころか今はないものがマップには記載されてます)
03:0804:26こういう感じの標識がちゃんと設けられています!
この殺風景な感じが在りし日の上石津の情景を…
店舗やレストラン、ガソリンスタンドとかがあるのはサービスエリア(SA)で、せいぜいトイレ自販機くらいまでなのがパーキングエリア(PA)って感じで呼び分けてると思ってましたが、そういうわけでもないんですかね?
道路公団時代(主に昭和)は厳密に運用されていましたが(それでもPAは軽食まではあった)NEXCOは売上を取れる所や道路事情の変化があった所はPAも積極的に投資も行われています(道路事情の例として名神の草津PAは大津SAからガソリンスタンドの移転、当時の新名神開通と京滋バイパス利用者利便性向上のため)改装によってサービスエリアでもレストランが無くなってフードコート統一になる事もあります(談合坂サービスエリア下りとか)またSAPA問わずコンビニが入る所もある(ファミマ、ローソン、ミニストップ、デイリーはみた事ある)
「パーキングエリア」ってめっちゃ言う
愛知にはトイレすら閉鎖されたPA、武豊PAがありましたが去年ついにカフェが出来たらしく…
〇〇「展望台で雄大な景色を見ながらngsすればいいんですね!」
トイレすらないPAってかつて名神にもありましたよね?
東九州道の清武南と日南東郷の間、都城志布志道路全区間にはPAやSAが存在しません!!
東海の民ですか‼︎笑
緊急待避所(チェーン脱着所と同様)だから未成PA→道の駅SAでもよいということでしょうね
それもあるけどだだっ広いのは津波の時にここまで駆け上がって避難するのとヘリを着陸させるって意味もある。高速の入り口ふさげは基本歩行者はいないからね。
ロケーション的にオフ会とかで使われそうだ
無料区間のパーキングエリアで思い出したのですが鳥取道の用瀬PA/IC(併設)がなかなかのカオスです(トイレはありますw)首都高の箱崎ロータリーを彷彿とさせる構造なのですが全体が見通せてしまう分、かえって箱崎よりも混乱してしまいます
面白い構造のPAですね! 鳥取訪問の際、いけそうなら立ち寄ってみます👀
トイレすらないPAを上下線一緒にして転回可能なのにすればいいと思うが、どうしてこうなった…。
上下一緒にするための構造物(本線を乗り越すランプとか)の建設すら、コストカットの対象だったのかもしれません
三浦半島の有料高速道にある小さすぎるPAでも自販はあったな...
三陸道って完成2車線?で80出せる区間と暫定で70しか出せない区間が混在するけどアレって建設時期で違ったりすんのかな
なるほど緊急の避難所としてなら納得できますね。ヘリポートとして使えたりもするのでしょうか。ただ、トイレだけは置いとかないと、立ちションする人がいそうな気が…
日本海東北自動車道豊栄(とよさか)SAはレストラン・フードコート・売店の無い詐欺SA。あるのはトイレ・駐車場だけ。
PAは簡易的な休憩、道の駅を実質SAとする方式は、無料区間においては有効な方式のように思えます。でも道の駅がどういうところかも分からない人だって居るだろうし、いっそのこと阪神高速がやったように、「○○路外SA」といった呼び名を付けてみるのはどうだろうか。こうすることで正真正銘の高速道路の休憩施設っぽくなる。
PA探索中に他の車が進入してきたので、それなりに認知はされていると思いました
じゃ、本線に道の駅の案内を書いてよ!!
田野畑村の三陸道はPAではなく田野畑CB(チェーンベース)になっています中身は紹介していたPAと全く同じで何もないですが…
三陸道は無料区間が長いのはいいけど、地元におカネを落としてね😊という理由でSAが無いのが辛い。余談だけど最初の頃に建設された区間より震災以後に建設された区間の方が同じ片側1車線でも規格が良くてトンネルの大きさが全然違う。
変な形の動線だと逆走の原因になるから怖い
ここまで何もないと悪用されそうだし、有料トイレと監視カメラくらいあったほうがと思うけど、水道すら来てないんだろうなあ。
もしもしピット的な使い方を考えてるのかな
施設は別にそのままでいいからPAの案内はもうちょいわかりやすくしてほしい。欲を言えば道の駅と直結させてほしいんだけど。
他の地域だと、道の駅直結は無料区間あるあるですね
トイレ無しおしっこはまあできるけど、大は……まあ路肩で済ませるよりマシか
まあ無料だから維持費考えたらトイレすらいらんのやろうなぁ
まあこのくらい人いないならトイレはどこでもできるな
東北には未来が無い……と。
新直轄方式あるあるの道の駅のほうが設備が充実していることの典型的な例が三陸道
厳密なことを言えばトイレも何もないPAを津波避難所として使う前提だそうです。
ある報道番組で津軽石PAができた時にこの説明されてました。沿岸部の街から避難できるようにPAにつながる避難用の階段があるそうです。
東日本大震災の時にはフェンスをよじ登って敷地内に侵入し、仙台東部道路の本線に駆け上がって助かった事例が多くあるようです。(この時はネクスコの車両が収容して回ったそうな)
ただ本線上に人がいるのでは緊急車両の走行にも支障をきたすのでこのようなPAが作られたようです。
展望台も実質的には避難用の高台っていう意味合いなんでしょうね。
路面標示しかない平坦な構造で、ヘリの発着スペースとしても使えるような設計ですね。
(まあ設置費用をケチる意味合いも大きいでしょうけど)
避難所/救助基地として使う事を考えると、せめてトイレ・公衆Wi-Fiの設置をしてほしい。
初手で仲睦まじそうなカラスが
2:21 ごへもちわ〜で草
まさかの東海リスナーだった…!?
車を走らせましてくらーい!
トンへ?
くしし
三陸道のPAは津波避難場所としての役割が大きそうだな…。
あそこに逃げれば安心できるという場所があるのは、地元の人たちにとっては嬉しいはず…。
何もなさすぎて思わず笑いが込み上げてきてしまうくらい何もないですね・・・
ただ展望台からの景色は人工物と自然のバランスが最高ですな
本当に緊急事態で最寄りのPAがトイレなしなら、寄って隠れてすればいいですね
美合PA、新東名が三ヶ日から豊田まで未開通だった際に夜行の高速バスで1回立ち寄りましたが……
東京駅(もっと言えば幕張メッセ)からずっと空腹だったところを、ドナルドに助けてもらった思い出が
あとは有事の際に自家用車をこのPAに入れて緊急車両を迅速に通す、とかもありそうですかね?
この区間、三陸道無料区間の中で一番始めに開通した区間だから本当に設備が簡易的・・・
11:56 車入ってきてる
災害時、自衛隊等々の設営拠点という意味もありそうですね
4:25 ここで道の駅に立ち寄ったのも理に適ってるわけですね。<復興道路
次は「トイレも展望台も歩道もないPA」をレポートしてほしい😂
道の駅 大谷海岸はいいですよ~このエリアなんで、うにやアワビが具材のおにぎりやお弁当があるので行く価値ありですよ🤤
14:16 開津→開通
NEXCO東日本の管理である関越道三芳PA・東北道羽生PA、さらには日本海東北道の豊栄SAを見ていますと、何がないとPAで、何があるとSAなのか分からなくなります。
ここのパーキングエリア、というか三陸道を作ってた当時の様子を知ってるのですが、ここにはかつてアスファルトセメントプラントや現場事務所が置かれていた跡地です。
その証拠に、閉鎖された一般道に抜ける工事用ゲートが残ってるはずです。それが片車線にしかない原因ですね。
今は多分除雪車の待機場所にでもなってるんじゃないかなー。
むかし名神にもトイレ無しあったなぁ
上石津PA、番場PA(どちらも廃止)ですね。豪雪地帯の関ヶ原越えの際にタイヤチェーンを装着する為のスペースだったみたいですね
ちょうど10月に八戸→仙台を走破しました。豪雨もあってまあ…きつかったです。
虚無PAも何回か利用しましたが本当に何もなかったです。
自販機•トイレ•GSが本線上にないのは困りました。
東九州道に対する道の駅北川はゆまみたいなのが沢山あるのか
厳密にはPAではないのですが、時期未定ながら田野畑CBが隣接の道の駅に連結するそうです。
連結すれば事実上道の駅と一体化したPAになります。
5:56 1km手前の予告標識ありましたね。規格外に簡素ですが…
かと言って、現状道路に直結してる道の駅は三滝堂とさんりく、最近移転したやまだくらいですかね。1キロ以上離れてるのはちょっと寄りづらい。
元有料区間の矢本PAにはこんど道の駅併設されますが。
あと三陸道休憩施設の不可解な部分、道の駅田野畑が隣接してるのになぜか高速に接続されていないやつをご紹介いただけたら。
沿線近くの道の駅への案内看板ってありましたっけ?
気仙沼から仙台市内に向かう際利用しましたが、見つけれなかった記憶があります。
(私のナビは13年のマップのため道路が乗ってないどころか今はないものがマップには記載されてます)
03:08
04:26
こういう感じの標識がちゃんと設けられています!
この殺風景な感じが在りし日の上石津の情景を…
店舗やレストラン、ガソリンスタンドとかがあるのはサービスエリア(SA)で、せいぜいトイレ自販機くらいまでなのがパーキングエリア(PA)って感じで呼び分けてると思ってましたが、そういうわけでもないんですかね?
道路公団時代(主に昭和)は厳密に運用されていましたが
(それでもPAは軽食まではあった)
NEXCOは売上を取れる所や道路事情の変化があった所はPAも積極的に投資も行われています
(道路事情の例として名神の草津PAは大津SAからガソリンスタンドの移転、当時の新名神開通と京滋バイパス利用者利便性向上のため)
改装によってサービスエリアでもレストランが無くなってフードコート統一になる事もあります
(談合坂サービスエリア下りとか)
またSAPA問わずコンビニが入る所もある
(ファミマ、ローソン、ミニストップ、デイリーはみた事ある)
「パーキングエリア」ってめっちゃ言う
愛知にはトイレすら閉鎖されたPA、
武豊PAがありましたが
去年ついにカフェが出来たらしく…
〇〇「展望台で雄大な景色を見ながらngsすればいいんですね!」
トイレすらないPAってかつて名神にもありましたよね?
東九州道の清武南と日南東郷の間、都城志布志道路全区間にはPAやSAが存在しません!!
東海の民ですか‼︎笑
緊急待避所(チェーン脱着所と同様)だから未成PA→道の駅SAでもよいということでしょうね
それもあるけどだだっ広いのは津波の時にここまで駆け上がって避難するのとヘリを着陸させるって意味もある。高速の入り口ふさげは基本歩行者はいないからね。
ロケーション的にオフ会とかで使われそうだ
無料区間のパーキングエリアで思い出したのですが
鳥取道の用瀬PA/IC(併設)がなかなかのカオスです(トイレはありますw)
首都高の箱崎ロータリーを彷彿とさせる構造なのですが
全体が見通せてしまう分、かえって箱崎よりも混乱してしまいます
面白い構造のPAですね! 鳥取訪問の際、いけそうなら立ち寄ってみます👀
トイレすらないPAを上下線一緒にして転回可能なのにすればいいと思うが、
どうしてこうなった…。
上下一緒にするための構造物(本線を乗り越すランプとか)の建設すら、コストカットの対象だったのかもしれません
三浦半島の有料高速道にある小さすぎるPAでも自販はあったな...
三陸道って完成2車線?で80出せる区間と暫定で70しか出せない区間が混在するけどアレって建設時期で違ったりすんのかな
なるほど緊急の避難所としてなら納得できますね。ヘリポートとして使えたりもするのでしょうか。
ただ、トイレだけは置いとかないと、立ちションする人がいそうな気が…
日本海東北自動車道豊栄(とよさか)SAはレストラン・フードコート・売店の無い詐欺SA。あるのはトイレ・駐車場だけ。
PAは簡易的な休憩、道の駅を実質SAとする方式は、無料区間においては有効な方式のように思えます。
でも道の駅がどういうところかも分からない人だって居るだろうし、いっそのこと阪神高速がやったように、「○○路外SA」といった呼び名を付けてみるのはどうだろうか。こうすることで正真正銘の高速道路の休憩施設っぽくなる。
PA探索中に他の車が進入してきたので、それなりに認知はされていると思いました
じゃ、本線に道の駅の案内を書いてよ!!
田野畑村の三陸道はPAではなく田野畑CB(チェーンベース)になっています
中身は紹介していたPAと全く同じで何もないですが…
三陸道は無料区間が長いのはいいけど、地元におカネを落としてね😊という理由でSAが無いのが辛い。
余談だけど最初の頃に建設された区間より震災以後に建設された区間の方が同じ片側1車線でも規格が良くてトンネルの大きさが全然違う。
変な形の動線だと逆走の原因になるから怖い
ここまで何もないと悪用されそうだし、有料トイレと監視カメラくらいあったほうが
と思うけど、水道すら来てないんだろうなあ。
もしもしピット的な使い方を考えてるのかな
施設は別にそのままでいいからPAの案内はもうちょいわかりやすくしてほしい。
欲を言えば道の駅と直結させてほしいんだけど。
他の地域だと、道の駅直結は無料区間あるあるですね
トイレ無し
おしっこはまあできるけど、大は……まあ路肩で済ませるよりマシか
まあ無料だから維持費考えたらトイレすらいらんのやろうなぁ
まあこのくらい人いないならトイレはどこでもできるな
東北には未来が無い……と。